coluli

安物のカメラ機材を使ったテスト撮影ばかりしています。

Ritchie Roeschの写真

普段はYouTubeでカメラの動画ばかり観ている関係で、こんなのもおすすめに出てきます。数日前に公開された動画のようです。 素晴らしいです。「KODAK PORTRA 800」と名付けられた、FujifilmのClassic Chromeをカスタマイズした「Recipe」での撮って出し写真…

Androidでraw動画撮影

今年(2022年)の初頭には既にAndroidアプリ「MotionCam」は登場していたようです。 Androidスマートフォンでraw動画を撮るアプリです。YouTubeにサンプル動画がぶすぶすと増え続けています。つい最近まで気づきませんでした。 A7s IIIと比較していますが、…

EOS R10で10bit動画撮影

(独り言に近い備忘録です) EOS R10がちょっと欲しいな、と最近考えています。 最もエントリー側のEOS Rですが、HDR PQに対応していて、10bitの動画が撮れるからです。さらに、センサーフル幅全画素読み出しの4K+170Mbpsです。スペック的にはそこそこいけ…

Magic Lantern|SDカードのベンチマーク方法

kpw pics氏のYouTubeのコメント欄でSDカードのベンチマークのやり方を教えてもらったので記事にしておきます。 準備 「Modules」タブに移動して、「bench.mo」を選択します。 ONになりました。使用可能にするには再起動が必要です。 (何でもよいので)動画…

Magic Lantern プリセット “2K 1:1 frtp”

EOS M用のMagic Lanternのプリセット「2K 1:1 frtp」を調べてみました。 プリセット「2K 1:1 frtp」とは、センサー中央をdot by dotで使用するモードです。比率を16:9にして、1920px × 1080px として使用すると、「簡易高速プレビューモード」と「本番画角確…

Magic Lantern プリセット “5K anamorphic flv”

EOS M用のMagic Lanternのプリセット「5K anamorphic flv」を調べてみました。 プリセット「5K anamorphic flv」とは、縦方向をdot by dot、横方向を1/3ピッチでスキャンするモードです。最大5208px ×2082px *1 の動画を収録できます。比率は2.5:1になります…

Magic Lantern プリセット “5K anamorphic frtp”

EOS M用のMagic Lanternのプリセット「5K anamorphic frtp」を調べてみました。 プリセット「5K anamorphic frtp」とは、縦方向をdot by dot、横方向を1/3ピッチでスキャンするモードです。比率を2.35:1にすると、3840px × 1632px *1 の動画を収録できます。…

Magic Lantern プリセット “2.8K 2800x1190”

EOS M用のMagic Lanternのプリセット「2.8K 2800x1190」を調べてみました。 プリセット「2.8K 2800x1190」とは、センサー中央 *1 をdot by dotで使用するモードです。比率を2.35:1にすると、2800px × 1190px *2 になります。使用する画素数が多めなので、14b…

Magic Lantern “HD 1080p” の激しいモアレ

EOS M用のMagic Lanternのプリセット「HD 1080p」を調べてみました。 プリセット「HD 1080p」とは、画角クロップなしに1736px × 976pxのサイズで最大14bitのraw動画を撮影するモードです。なにが「1080」なのかよくわかりませんが、そのような名称です。 同…

Pentaxの一眼レフで(ディスコンの)レンズを使う

単焦点レンズを中古で購入し、休日に外出先でPentax K-30を使って撮影してみました。 smc PENTAX-FA 20mm F2.8 購入したのはsmc PENTAX-FA 20mm F2.8です。 フルサイズ対応のAFレンズですが、Pentaxの現行レンズラインナップからは落ちてしまっています。程…

Pentaxの一眼レフで(M42の)オールドレンズを使う

引き出しをあさったら、古い機材がいくつか出てきました。K-30につけて遊んでみました。 機材 こんな機材です。 Pentax純正マウントアダプター Pentax KマウントのボディにM42スクリューマウント(旧Pentaxマウント)のレンズをつけるためのマウントアダプタ…

野良dcpファイルの比較

Fujifilmのフィルムシミュレーションを再現した、野良dcpファイルを入手して、その再現度を比較してみました。 先に結論 どれも実用的です。ブラインドテストされたらたぶんわからない。 野良dcpは全般的にややコントラスト高め・わずかに暗め。 野良dcpは各…

Pentaxの一眼レフで(やや)オールドレンズを使う

中古で購入し、楽しく使っているデジタル一眼レフのPentax K-30ですが、付属の便利ズーム *1 がやや重めです。写りもよく、AFも高速・静かで申し分ない優れたレンズですが、機材はなるべく軽くしたいのです。 レンズの交換 Pentaxの古いレンズをつけてみまし…

Classic ChromeをLightroomで再現する(リトライ)

前回 *1 の再現度が今一つだったので、リトライしました。 カラーチャートの改善 「Adobeの8色相 *2 」に少しでも近づけるべく、トーナルカラーのビビッド(とブライト)の全色をチャートにしました。 ↑ ビビッドトーン19色を中央2行にまとめました。外側は…

Adobeの8色相

気になったのでちょっと調べてみました。 AdobeのCameraRaw/LightroomやPhotoshopには、「カラーミキサー」「HSL/カラー」という、画像を色相毎に、色相・彩度・明度を調整する機能があります。 操作できる色相は8つに分かれているのですが、この8つはそれ…

Lightroomで雅(MIYABI)を適用

dcpToolを使い、Pentax K-30でもカスタムイメージのいくつかをLightroom上で利用できるようにしました。 カメラプロファイル Lightroomには、カメラの機種ごとに専用のプロファイルが用意されています。専用のプロファイルを使用して現像することで、カメラ…

Classic ChromeをLightroomで再現する

Fujifilmのフィルムシミュレーション「Classic Chrome(クラシッククローム)」をLightroom/Photoshopで再現しました *1 。Fujifilm以外のカメラで撮影したrawデータをLightroomを使ってClassc Chrome風に現像することができます。 カラーチャートの作成 測…

Pentax K-30(10年遅れの)ファーストインプレッション

PentaxのK-30を中古で買いました。K-30の発売は2012年なので、ちょうど10年前の機種です。 Pentaxのデジタル一眼レフははじめてなので、なかなか新鮮です。使い始めてまだわずかですが、印象を書き留めておきます。 雅(MIYABI) Pentax機を購入したのはカス…

Pentaxのカスタムイメージの色相

ずっと欲しかったPentaxの一眼レフを中古で購入しました。楽しく「撮って出し」スナップ散歩をしようと思います。 カスタムイメージの空 空を撮影して、カメラ内raw現像で9種のカスタムイメージ *1 をあてがってみました。 画面内の文字は、「カスタムイメー…

プアマンズ外付けファインダー

背面液晶は屋外では使いづらいので、外付けファインダーをつけました。 Hakubaのルーペを無理やり取り付けています。アクセサリーシューにカメラストラップの端材をくぐらせて金属片で固定し、ゴム製のフードはホッチキスで留めました(部分)。 もうちょっ…

MLV App チートシート

MLV Appの使いこなしに役立つ情報を集めています。 始めたばかりで現在(220528)はほとんど情報がありません。また、理解不足による間違った情報が掲載されている可能性も高いです。「チートシート」というより「メモ」です……。 MLV AppはDaVinci Resolveな…

スマートフォンをデジカメの外部モニタにする

Androidスマートフォンをデジカメの外部モニタにできることを最近知りました *1 。 デジカメをzoomやteamsのカメラにする、小型・廉価なhdmiキャプチャーデバイスを使います。このデバイスが話題になった *2 のは2020年頃です。当時から関連アプリケーション…

KD-400Zのピクチャースタイルを作成する

以前、キヤノンのカメラでFujifilmの「クラシッククローム」の色調を再現するためのピクチャースタイルを作成しました。 ただ「クラシッククローム」にはあまり思い入れもなく、実はそもそも好みの色調ではありません(おいおい)。もう少しプライベートかつ…

raw連写合成でノイズ軽減

先日の夜景撮影 *1 でうまくいった、raw連写の合成処理によるノイズ低減を物撮りでも試してみました。 1枚撮影 ↑ 三脚にカメラを据えて、電気工事用の小さな部品 *2 を撮影しました。カメラはPanasonic Lumix G7、レンズはCanonのNFD macro 50mm/F3.5です。…

スマホとデジカメの画質の差

画像処理の進化を勘案すると、もはや単体のデジカメより、スマホのカメラの方が高画質なのではないか。特に夜景。 強迫観念にかられたので検証してみました。夜の0時頃、近所の公園で撮影しています。 スマホの写真:G Cam OPPO Reno3 Aを使い、G Cam(Googl…

ソフトウェアディスプレイエミュレータできめ細かくディスプレイ縦横比変更

ちょうどひと月前、Amazonでディスプレイエミュレータ *1 を購入してリモートデスクトップ用画面の縦横比を調整しましたが、それよりもきめ細かく調整可能なソフトウェアディスプレイエミューレータ「BetterDummy」の紹介記事がApple情報系サイトにありまし…

画像埋め込みテスト(Hatena / Flickr)

備忘録。Hatena blogへの画像埋め込みテストです。 (コンテンツ幅912pxの倍の)1824px幅の画像をHatenaに投稿して埋め込みました。 右クリックで画像を表示させると、1200px幅に縮小されています。 (撮って出しサイズの)4000px幅の画像をHatenaに投稿して…

カセットコンロ

最近地震が頻発しているので、防災用品としてカセットコンロを購入しました。 岩谷産業のCB-EPR-1「カセットコンロ カセットフー エコプレミアム」という商品です。yodobashi.comで購入しました。 本体にたくさん貼られていた、注意書きのシールを全部はがす…

ディスプレイエミュレータでディスプレイ縦横比変更

Google リモートデスクトップでmacOS間でvnc接続 *1 する際、ローカルの画面と(mbp15|16:10)とリモートの画面(4K|16:9)でディスプレイの縦横比が揃わず、使い勝手がやや悪かったのですが「ディスプレイエミュレータ」をリモート側のマシンに挿したと…

MacBook ProでmacOSにリモートデスクトップ

ローカルにMacBook Pro、リモートにMac miniを使って、Googleリモートデスクトップ *1 をやってみました。 データ利用量は1時間で460MB 実際にはテザリングで利用することを想定していますが、テストとしてWi-Fiネットワーク内で1時間、試してみました。アク…