coluli

安物のカメラ機材を使ったテスト撮影ばかりしています。

野良dcpファイルの比較

Fujifilmのフィルムシミュレーションを再現した、野良dcpファイルを入手して、その再現度を比較してみました。

先に結論

どれも実用的です。ブラインドテストされたらたぶんわからない。

  • 野良dcpは全般的にややコントラスト高め・わずかに暗め。
  • 野良dcpは各フィルムの癖(彩度・コントラスト・色転び)を強調している印象があります。「いかにもなVelvia」「皆がイメージするClassic Chrome」。
  • 逆にLr内蔵のプロファイルは「お上品」な印象があります。色相の転びも少なめです。

といっても微差なので、おそらくraw現像時の調整で吸収されてしまうでしょう。

dcpファイルの入手

ググったら2種類ほど見つかりました。

abpy

Provia、Astia、Velvia、Classic Chromeの4つのdcpファイルをダウンロードできます。サンプルはFujifilm X-T1用とPanasonic DMC-GH3用だったので、dcpToolを使ってX-T100用のファイルを作成しました *1

lichtzeichner

the latest Archiveがえらく重かった(300MB弱)のですが、開けてみたら852機種分(!)のファイルが入っていました。

各種カメラ用のProvia、Astia、Velvia、Classic Chromeの4つのdcpファイルをダウンロードできます。


この2つをLightroom内蔵のプロファイルと比較しました。FujifilmのX-T100で撮影したrawをプロファイル以外は全く同じ条件で現像しています。

パっと見では微差過ぎてあまり面白くないです。上から、Lightroom内蔵、lichtzeichner、abpyの順です。Classic Chromeについては、私が先日に作成した設定も加えています。

Provia

並べて見てもほとんどわかりませんね。ブラウザでそれぞれをタブ表示して、切り替えるとなんとか差が判別できるかも。(同じ設定なら)野良がややアンダー気味です。

_DSF0170_Lr内蔵provia

_DSF0170_lichtzeichner_provia

_DSF0170_abpy_provia

Astia

画面左下の雲や建物のグリーン被り(転び)が微妙に異なります。Lr内蔵が好みです。

_DSF0201_Lr内蔵asitia

_DSF0201_lichtzeichner_astia

_DSF0201_abpy_astia

Velvia

Lr内蔵以外はコントラストがやや強め、シャドウはつぶれ気味です。

_DSF0167_Lr内蔵velvia

_DSF0167_lichtzeichner_velvia

_DSF0167_abpy_velvia

Classic Chrome

空のグリーン転びは野良の方が強めです。4枚目は以前の記事で作成した設定 *2 です。

_DSF0269_Lr内蔵CC

_DSF0269_lichtzeichner_cc

_DSF0269_apby_cc

_DSF0269_8色相編集

感想

使っているカメラ用のプロファイルが見つかれば、無改造でそのまま使えるlichtzeichnerが手軽でよいと思います。でも、どの画像もLr内蔵プロファイルで現像したものの方が好みでした。


*1:

*2: