coluli

安物のカメラ機材を使ったテスト撮影ばかりしています。

15年前の古いrawを再現像

昔撮った写真 *1 を「デジタルレンズオプティマイザ」で目一杯補正して現像し直してみました。 Lightroomでraw現像すると、安いレンズ・古いレンズでも収差を補正できることに気づいたのは、今から12年ほど前(2012年ごろ)でした。 その後、つい先日、キヤ…

キヤノン機とLightroomの相性(続き)

先に結論 キヤノン機で撮影する際、 キヤノンの純正レンズ+Digital Photo Professional 4の組み合わせが、各種収差のデジタル補正の効果が最も高い。特に色収差。 Lightroomによる収差補正は効きがいまひとつ。 他社製レンズを組み合わせて使うのであれば、…

コンビニの写真プリント

コンビニエンスストアのマルチコピー機を使って、写真プリントを試してみました。 30年ぶりのプリント コンビニの写真プリントは以前からあるサービスですが、これまで使った事はありませんでした。初めてです。 そもそも「サービス判の写真プリント」をやる…

横田基地沿い

東京 福生ふっさの在日米軍横田基地周辺に行ってきました。 具体的には、JR青梅線拝島駅から八高線東福生駅近くまで、徒歩で国道16号線沿い *1 を散策しました。 16号線を挟んで基地の反対側には「アメリカ風」のお店がたくさんあります。古着屋、家具屋、ミ…

Adobe Lightroom 6.14

最終バージョンの配布終了 Creative Cloudの契約不要、買い切りで使用できるraw現像アプリ「Adobe Lightroom」の最終バージョンは6.14です。 アプリのサポートはだいぶ前に終了しましたが、インストーラの配布も今年の末(2023年12月31日)で終了するとの事…

小綺麗なニッケル水素電池

自宅の電池は基本、ニッケル水素電池を使っています。 Panasonicの最新(第5世代)のeneloop *1 は性能はよいのですが、無駄に高価です。また、eneloopブランドは大嫌い *2 なので、代わりの候補を探してみました。 条件 Made in Japan 日本製を条件にすると…

Macromedia Fireworks 3

メインマシンをmacOSからWindowsにスイッチしました *1 。 Windowsのいいところのひとつは、とにかく互換性を重視している点です。新しい仕組みにどんどん置き換えていくApple製品とは真逆で、Windowsでは基本技術の切り捨て/置き換えはほとんどありません…

欧文記号の入力

メインマシンをmacOSからWindowsにスイッチ *1 しましたが、なかなか慣れません。 大半は(ショートカットなどの)操作方法をおぼえ直せば済むのですが、それ以外に、Macでは至極簡単にできた事が、Windowsだとそれなりに手間がかかる事があったりします。 …

Wi-Fiのトラブル

突然、デスクトップPCのWi-Fiが使えなくなってしまいました。 家にある他のマシンのWi-Fiは生きているので、マシン固有のトラブルのようです。以前、ノートPCで解決した方法を試してみました。 Wi-Fiデバイスの再起動 設定 → ネットワークとインターネット →…

MacからWindowsにスイッチ

自宅のメインのデスクトップ機を、永らく使っていたmacOS機から、Windows11機にスイッチしました。 NucBox K4 購入したのは流行りの中華miniPC、GMKtec NucBox K4です。Ryzen 9 7940HSを搭載した小型デスクトップです。 これまで3年ほど使っていたMac mini (…

好みの階調/目指す階調 5

AmazonのPrime Videoで「ダーク・アンド・ウィケッド(The Dark and the Wicked)」を観ました。2020年の作品です。 ほぼ全カット、構図も色調も整っている作品でした。 映像が印象的な映画は、Premiere Proの「Lumetri スコープ」で階調を確認する事にして…

カメラのイメージセンサーのクリーニング

Pentax K-30のCMOSセンサー *1 をクリーニングしました。 *2 センサーの汚れ 「雅」の色調を調べるために空を撮影していた *3 ら、受光センサーが汚れている事に気づきました。 ↑ こんな感じです。レンズ前に乳白のアクリル板を重ねて撮影しています。 けっ…

CHUWI Gemibook Proをリセット

使っていたCHUWI Gemibook Proが不調でまともに動かなくなってしまった *1 ので、OSごとリセットしました。 ◎メーカーのサポートページを見つけるのに苦労したので、記事にしました。 出荷時の状態をOSごと入手 ドライバ一式が含まれたWindowsOSはこちらから…

クロマサンプリングのシミュレーション

動画圧縮の技術、「クロマサンプリング」をPhotoshopでシミュレーションしてみました。 クロマサンプリングとは、(輝度の解像はそのままで)色(色差)の解像を粗くする事でデータ量を圧縮する技術です。動画ファイルの形式でよく見かける、「4:4:4」「4:2:…

CanonのカメラでRICOH「ネガフィルム調」撮って出し

GR IIIやGR IIIxに搭載されているイメージコントロール *1 、RICOHの「ネガフィルム調」風のPicture Styleを作成してみました。 作ってみたところ、全然ネガフィルム風ではありませんでした。「生真面目なクラシッククローム」といった印象です。 その後、「…

Canonのカメラで「雅」撮って出し

Picture Style Editorを使って、Pentaxの「雅(MIYABI)」のPicture Styleを作成しました。 ファイルはこちら↓↓↓からダウンロードできます。 230713_Pentax雅風のPictureStyle.pf3 作成方法は以前と同じ *1 です。Canon EOS R50でキヤノンの6色相チャートを…

Classic Neg.をLightroomで再現する

Fujifilmのフィルムシミュレーション「クラシックネガ(Classic Neg.)」をAdobe Lightroomで再現してみました。 再現度は7割ほどですが、xmpファイルを共有します。具体的な調整数値はこちらを確認してください。 230702_Classic-Neg風.xmp 作成方法は前回…

Nostalgic Neg.をLightroomで再現する(リトライ)

Fujifilmのフィルムシミュレーション「ノスタルジックネガ(Nostalgic Neg.)」の再現 *1 をもう一度やってみます。 Adobeカラーをベースにした、どのカメラでもFujifilmのノスタルジックネガ風に現像できるAdobe Lightroom用の設定です。 前回は精度の低い…

Nostalgic Neg.をLightroomで再現する(失敗)

Fujifilmのフィルムシミュレーション「ノスタルジックネガ(Nostalgic Neg.)」をLightroomで再現しようとしてみました。なかなか難しい。 最新機種でしか使えない 「ノスタルジックネガ」が使えるカメラは、Fujifilmの最新モデルのみとなります。比較的新し…

Classic Chromeも輝度ごとに色相が変わる

以前からFujifilmのフィルムシミュレーションの色調を調べて再現 *1 を試みています。 そこそこうまくいっていると考えていましたが、気になる点があり検証してみました。結果、下記のような事がわかりました。 輝度毎に色相が変わることをメーカーが公式に…

「高輝度側・階調優先」と「オートライティングオプティマイザ」

EOS R50の4K動画撮影テストです。HDR PQで撮影し、BT.709に変換して編集しています。 「高輝度側・階調優先(Highlight Tone Priority)」と「オートライティングオプティマイザ(Auto Lighting Optimizer)」について検証してみました。 検証動画と所見 同…

Premiere Proのシャープネス設定

追記もお読みください。 EOS R50のテスト撮影を続けています。 先日、撮影時のシャープネス設定を検証 *1 しましたが、撮影時のカメラのシャープネス設定は0にすることにしました。代わりに、Premiere Proの「シャープ(Sharpen)」エフェクトを編集時に使う…

HDR PQ動画をBT.709動画に

EOS R50を使った4K動画のテスト撮影です。カメラの設定と編集時の設定をいろいろ試行錯誤しています。途中経過です。 撮影時の設定 10bitで撮影するために、HDR PQをオンにしています。同時に「高輝度側・階調優先」もオンにしています。 自然な高画質になる…

ふたつで十分ですよの俳優

映画の冒頭、 「ふたつで十分ですよ」 「わかってくださいよ」 「(なぜか声色が変わって)はいっ」 と主人公と日本語でやり取りする屋台の老人は、多くの映画で日本人役として活躍した俳優のロバート・岡崎(Robert Okazaki)さんです。 今では小ネタとして…

Lightroomで「サービス判プリント調」を模す

流行りの「ネガフィルム調 *1 」をLightroomでシミュレーションしてみました。 ↑ 適用した写真の中で、これがいちばんそれらしかったです。 「ネガフィルム調」といっても「シネマ(映画)調」「手焼きプリント調」など定義も色々です。今回は、 消費税導入…

EOS R50のシャープネス設定

EOS R50の4K動画撮影時のシャープネス設定を検証してみました。 検証動画 付属の標準ズーム(RF-S18-45mm F4.5-6.3 IS STM)による撮影です。 Picture Styleは「Standard」です。 HDR PQで撮影し、BT.709に変換しています。 最低感度のISO200です。 「動画自…

eneloopが大嫌い

SANYO時代のeneloopは単4型のものがわずかにあるだけでした。 タイトルの通りですが、正確には、 三洋電機時代のeneloopをいまだに持ち上げているおっさんが嫌い。 三洋電機が嫌い。 の意味です。 eneloopの登場 wikipediaによると、2005年に発売開始とあり…

モノクローム専用機は色収差補正できない

RICOHから、PENTAX K-3 Mark III Monochromeが発表されました。 Leicaからも、Leica M11 Monochromが発表されました。 どちらもモノクロ専用機です。センサーからカラーフィルターを取り去り、補間処理なしの高精細な映像が作れることを売りにしています。カ…

DIGIC Xの「明瞭度」

キヤノンのカメラの設定、「明瞭度(Clarity)」について調べてみました。特にタイムリーな話題でもありません。備忘録です。 「明瞭度」 ローカルコントラストをアップすることで、文字通り画像の明瞭度をアップするパラメータです。ChatGPTに「ローカルコ…

EOS R50でVelvia撮って出し

週末の桜が散り切らないうちに、カメラを持って出かけてきました。持って出かけたのは買ったばかりのEOS R50です。超快適でした。 EOS R50のファーストインプレッション 小型・軽量 楽です。最高です。片手で長時間持ってもストレスなし。凸凹も少ないのでト…