coluli

安物のカメラ機材を使ったテスト撮影ばかりしています。

ホワイトバランスいろいろ

DSCN1608

先日、乳白アクリル板を利用したホワイトバランスの設定方法を記事 *1 にしました。

役には立ったのですが、いまひとつ使い勝手がよくありません。乳白アクリル板は完璧には無色ではないので、ホワイトセット後に微調整が必要なのです。

その後、測色時に色が転ばない、着色のまったく無い半透明の素材として「すりガラス」を思いつきました。

家の中を物色したところ、以前購入したiPhoneのケースが出てきました。

DSCN1607

耐水ペーパー *2 で磨くと、着色のない半透明の板が手に入りました。冒頭の写真です。

こちらを使ってホワイトセットを行ったところ、後補正いらずで便利に使えました。


精度ですが、実用上は問題ないと思います。強いていえばやや青い(冷調)です。

すりガラスによるホワイトセット

太陽光に向けてホワイトセットしました。

値はする測定ごとに(↓)微妙にばらつきますが、

すりガラスによるホワイトセット

これ以上の精度は必要としていない *3 のでよしとします。


グレーカード

また、上記のような市販のグレーカードを利用して、ホワイトバランスを設定しても同様に役に立ちますが、

グレーカードによるホワイトセット

グレーカードによるホワイトセット

やはり測定の仕方により、それなりにばらつきます。


最後は好みの問題になるので、こだわりすぎても仕方ありません。

GH5「晴天」

GH5「晴天」

DC-GH5のプリセット「晴天」はこんな感じです。自然光の屋外での動画撮影であれば、基本これで済ませます。


Lr「昼光」

Lr「昼光」

Lightroomのプリセット「昼光」はかなりアンバーです。これはこれで雰囲気があるのでraw撮影時にはよく使います。


画面内グレーポイントで補正

撮影後に画面内のグレー(のマス)をPhotoshopの「レベル補正」のスポイトで操作するとこんな感じです。各グレーのマスは彩度2%以下になっています。


*1:

*2:700番の耐水ペーパーで両面を磨きました。

*3:実際には人工光源下で利用することになるので、まったく気付かないはずです。