coluli

安物のカメラ機材を使ったテスト撮影ばかりしています。

サブピクセルレンダリング

f:id:coluli:20180802172457j:plain

Windows版のSafari(3.0.2)で日本語表示が可能になったのを記念して。

「サブピクセルレンダリング」という技術がある。液晶モニタの特性(RGBの画素が横に並んでいる)を利用して、アンチエリアスの滑らかさを横方向に実質3倍向上させるためのものだ。

OSXにもいつの間にか(最初から?)導入されていたが、当時、自分のモニタはCRTだったので気づかなかった。

「サブピクセルレンダリング」は一般名詞だが、ライセンスの問題だろうか、各社様々な呼び名がある。OSXでは具体的な名称はないが*1Windowsだと「ClearType」となる。 また、Adobe Flashにも同様の技術がある*2 。こちらにも特に名称はない。さらにはAdobe Acrobat(pdfの文字表示)だと「CoolType」と呼称している*3

基本的な技術/概念は共通なのだが、表示はそれなりに違う、ていうかかなり違う。困っちゃうぐらい違う。

条件を極力揃えてブラウザごとに比較してみた。

サブピクセルレンダリングの比較(魚拓)

↑どうですか?

ClearTypeのクリスプさには、なかなか素敵なものを感じるのだが、(メイリオ以外の)別の書体でこの感じが出るのかどうかはわからない。でもいちばん「明瞭」ではあると思う。 画面描画ライブラリをそのまま持ってきた(移植した)そうなので当然と言えば当然なのだが、SafariMacintosh版とWindows版、笑ってしまうぐらい表示が同じ。 ただ、同じ書体が入っていれば同じ表示になることは証明されたが、同じ書体が入ってないからね……。

Flashの表示も普通のアンチエイリアスに比べればがんばっているかもしれないが、文字サイズによっては色の滲みが激しく、実用的でなかったりする。何より文字色が#000000なのにグレー文字になっちゃってるのが困る。

いずれにせよ、デバイスフォントのアンチエイリアス表示はかなり進化しているので、いわゆる「文字gifによるアンチエイリアス」はこれからますます存在意義を問われることになる。 「何でこんなところにまで文字画像なんか使ってるのw」

という時代が日本語サイトでもそのうち来るのだろうか。来てるのかな*4

Webはともかく、

Vista、すなわちClearType対応の日本語書体「メイリオ」が出た以上、(日本の)一般の人にも「OSレベルでのアンチエイリアスのかかったデバイスフォント表示」は普及していくはず。

アンチエイリアスの文字(や文章)は読みづらい・嫌い」と感じる人も今の時点ではまだまだいると思うが、半年使えばもう元には戻れなくなる。自分のMac OS9からOSXへの移行時を思い起こせば確信できる。


*1:[システム環境設定]の[アピアランス]では、
滑らかな文字のスタイル: 中 - フラットパネルに最適
WindowsSafariの環境設定では、
Font smoothing: Medium - best for Flat Panel
いずれも固有名詞などは使用していない。

*2:Flashのテキスト関連のプロパティに、「アンチエイリアス(読みやすさ優先)」という設定があるだけ。AdobeMacromediaの統合前の技術なので「CoolType」ではないと思う。

*3:その他のサブピクセルレンダリングの技術では、「freetype2」というのがあるらしい。
書体関係 Wiki - フォント関連の基礎知識

*4:逆に、アンチエイリアス表示が嫌いだから、文字gifが嫌い/不要という人も結構いるのかな……。