coluli

安物のカメラ機材を使ったテスト撮影ばかりしています。

InterVideo WinDVD

昔書いたエントリーを再利用。

Windowsのソフト、InterVideoのWinDVDは、30フレーム/秒のNTSC動画の各フィールドを補完して、実質60フレーム/秒相当の動画として表示してくれます。

プログレッシブ デインターレース搭載
インタービデオ独自の技術により、60fps の滑らかなプログレッシブ再生を実現。また、インターレース映像の上下ラインから中間にあたるラインを生成することで、より滑らかな映像表現が可能。

このソフトで見ると、動きの滑らかさの印象が明らかに異なります。パソコンで見てもテレビっぽく見えます。 大変重くて使い勝手の悪いソフトですが、手放せません(なんかアフェリエイトっぽくなっちゃったな……)。


DVDビデオの動画表示の改善だけが目的なら、WinDVD 7 GoldのCPRM 未対応版で十分です。Macintoshでは、まだこのようなソフトウェアは見つけていません。残念です。このためだけにWindowsが必要です。


(以下解説)

NTSCは、60フィールド|インターレース表示の形式(60i)です。ブラウン管でNTSCの動画は、1秒に60回、画面を(1本おきに半分ずつ)走査しています。半分ずつですので、1秒に30回、画面全体を描き変えています。

30フレーム/秒、60フィールド/秒です。

半分(の解像度)といっても、たいていの場合(動いていなければ)、60分の1秒前の画像はそのまま使用できます。ですから、60フレーム/秒相当の動きの滑らかさを持っている、といえます。

パソコンを使って家庭用ビデオやアダルトDVD(要は撮影時にビデオカメラを使用した映像)を見ると、ブラウン管テレビで見るときと動きの印象がかなり違います。独特の生々しい感じがなくなり、ある意味「映画」のような質感になってしまいます。これは、パソコンのDVDプレーヤーソフトが、30フレーム/秒のプログレッシブとして、映像を表示しているからです。

映画やアニメは元々24フレーム/秒ですので、「映像の滑らかさ」に関しては、影響は少ないですが、ビデオ映像をパソコンで表示する場合、ばっさり半分になってしまうので、印象が変わってしまうわけです。

パソコンに取り込むときに、皆「インターレース除去」などでなめてしまうけれど、あれは時間軸上の情報量を大幅に削っていることになります。


070626|追記 このエントリー、ハイビジョンテレビの技術革新が進む今日では、ひじょうにマイナーな話題ですね。

現在のトレンドは、

液晶テレビ倍速化、その効果のほどは?本田雅一のAVTrendsより)

今年1月のInternational CES。引き続きAV機器の主役はフラットパネルテレビだが、中でも日本の家庭向けでは中心になっている液晶テレビでは、倍速駆動による動きボケ低減機能が注目を集めた。昨年から日本ビクターが提案し続けている、フレーム間の映像をデジタル技術で生成し、秒あたり60フレームのテレビ映像を、毎秒120フレームに増加させて表示させるテクニックだ。秒90フレームとやや中途半端な補間処理ではあるが、松下電器も液晶ビエラで高速フレーム化した機種を提供していた。

ですから。

フルハイビジョンで120fps……。1920×1080を1秒間に120枚ですよ。かたやこのエントリーではSDサイズで60iか/60pか……720×480を1秒間に30枚か60枚か、ですから。

ですが、インターネットとテレビではまだまだ圧縮率や画像サイズ/フレームレートに雲泥の差があります。ハイビジョンの高画質をwebでは具体的に例示できないし、パソコンでは表示できる色域も全然違います*1

単に愚痴になってしまいました。

*1:NTSC比90%とかが「高画質」な新商品と謳われるのですから。液晶テレビも最新のものがNTSC比102%ですから僅差になりつつあるようではあります。