coluli

安物のカメラ機材を使ったテスト撮影ばかりしています。

雑なレンズテスト

手持ちの中望遠レンズで雑なテストをやってみました。備忘録です。


COSINA Voigtländer NOKTON 42.5mm/F0.95

NOKTON425mmF095_f095 NOKTON425mmF095_f095

動画撮影用に以前購入したレンズです。被写界深度の浅い、それっぽい映像が撮れるので大変重宝しています。 開放ではフレアが激しく、「表現」ぽくなってしまうので、

NOKTON425mmF095_f14 NOKTON425mmF095_f14

実際には2段ほど絞ってf1.4程度で使うことが多いです。 f2.0まで絞ればさらにくっきりしますが、


Olympus M.ZUIKO Digital 45mm/F1.8

MZUIKODIGITAL45mmF18_f18 MZUIKODIGITAL45mmF18_f18

Olympusの廉価なレンズを開放で使う方がシャープなので、NOKTONを絞って使うのはあまり意味がありません。 PanasonicOlympusの純正の単焦点レンズはどれも開放から高画質で侮れません。安いし。そもそもAFだし。

ただし、動画でAFはあまり使いません。もっぱらMFです。 撮影中のピント位置の移動などは、NOKTONのフォーカスリングが大変役に立ちます。


(カビだらけの)Olympus ZUIKO 50mm/F1.4

ZUIKO50mmF14_f20 ZUIKO50mmF14_f20

とはいうものの、単にフォーカスリングが欲しいだけならば、古い35mmカメラの標準レンズを使えば済む話ではあります。 作例のズイコーは30年ほど前に購入した、今ではカビだらけのレンズですが、f2.0(できればf2.8)まで絞れば、十分高画質になります。 程度の良いもの(どのメーカーでも)を手に入れればもっと高画質だと思います。


Canon New FD macro 50mm/F3.5

NFDmacro50mmF35_f35 NFDmacro50mmF35_f35

ちょっと暗めですが、35mmカメラ用の標準マクロレンズなどは開放からとても役に立ちます。近接撮影時の色収差がまったくありません。


絞って収差を消しても発色やコントラストはそれぞれ異なりますが(NFDなどはちょっと緑っぽい)、どれもホワイトバランス設定やraw現像時の調整で吸収可能な範囲です。Lightroom上で色温度を100〜200度、色かぶりを1〜2目盛り動かすだけで微妙な色転びは揃ってしまいます。

50mm近辺は安くて実用的なレンズがたくさんあるので、NOKTONを買ってしまったのはちょっと散財だったかもしれません。

今まで大変役に立ってきたので、とくに後悔はしていないのですが。


テスト時の写真は、こちらにまとめました。