coluli

安物のカメラ機材を使ったテスト撮影ばかりしています。

擬似ボールド

ググっても出てこないので、自分で「擬似ボールド」の定義をまとめてみた。

検証画像

f:id:coluli:20180802125549g:plain

上 Safari(2.0.3)による表示。正しい太字表示(W3→W6へのウェイト変更)。
下 Firefox(2.0.0.3)による表示。擬似ボールドによる太字表示。


定義ここから。

1.

欧文フォント(書体)は基本的に単体で設計されておらず、ファミリー(同デザインの書体群)で設計されている。 ファミリーの内訳は、太さ(ボールド/ライト)幅(コンデンス/エキスパンド)斜体(イタリック/オブリーク)など様々*1

2.

日本語のOS(MacintoshWindows)で、標準搭載されている日本語フォント「ファミリー」は大変少ない。具体的には、MacintoshOSX)ならば、

WindowsVista)ならば、 - メイリオ

のみである。

OsakaやMS ゴシックなど、永らく日本語OSには、フォント「ファミリー」は用意されていなかった*2

3.

(各種ソフトウェアや)webブラウザでは、ファミリーを持たない書体の為に、ユーザーが太字指定したものを(上位のウェイトを使用せず)、輪郭を拡張することで「太字のようなもの」を表示させる機能がある。 この機能、およびこの機能で表示される表示を「擬似ボールド」と呼ぶ*3

定義ここまで。


4.

cssで、日本語フォント「ファミリー」を指定した場合、正しく解釈するものと、解釈できずに無視するものがある(ようだ)。日本語フォント「ファミリー」を解釈できないブラウザに対しては、目的のフォントを表示させるためには、「フォントファミリー」でなく「(個別の)フォント名」を指定する必要がある(ようだ)。

5.

個別のフォント名を指定してしまうと、<strong></strong>などの太字指定は、擬似ボールドになってしまう(場合があるようだ)。

地道な検証終わり。


*1:活字時代の使用サイズから派生した「オプティカルサイズ」などもある。

*2:Osaka-Boldはあったが、ビットマップ表示では、実質的に擬似ボールドと同じ表示だった。

*3:擬似コンデンス、擬似オブリークなども定義しだすと収拾がつかないのでとりあえずここまで。