coluli

安物のカメラ機材を使ったテスト撮影ばかりしています。

ホワイトバランスいろいろ

DSCN1608

先日、乳白アクリル板を利用したホワイトバランスの設定方法を記事 *1 にしました。

役には立ったのですが、いまひとつ使い勝手がよくありません。乳白アクリル板は完璧には無色ではないので、ホワイトセット後に微調整が必要なのです。

その後、測色時に色が転ばない、着色のまったく無い半透明の素材として「すりガラス」を思いつきました。

家の中を物色したところ、以前購入したiPhoneのケースが出てきました。

DSCN1607

耐水ペーパー *2 で磨くと、着色のない半透明の板が手に入りました。冒頭の写真です。

こちらを使ってホワイトセットを行ったところ、後補正いらずで便利に使えました。


精度ですが、実用上は問題ないと思います。強いていえばやや青い(冷調)です。

すりガラスによるホワイトセット

太陽光に向けてホワイトセットしました。

値はする測定ごとに(↓)微妙にばらつきますが、

すりガラスによるホワイトセット

これ以上の精度は必要としていない *3 のでよしとします。


グレーカード

また、上記のような市販のグレーカードを利用して、ホワイトバランスを設定しても同様に役に立ちますが、

グレーカードによるホワイトセット

グレーカードによるホワイトセット

やはり測定の仕方により、それなりにばらつきます。


最後は好みの問題になるので、こだわりすぎても仕方ありません。

GH5「晴天」

GH5「晴天」

DC-GH5のプリセット「晴天」はこんな感じです。自然光の屋外での動画撮影であれば、基本これで済ませます。


Lr「昼光」

Lr「昼光」

Lightroomのプリセット「昼光」はかなりアンバーです。これはこれで雰囲気があるのでraw撮影時にはよく使います。


画面内グレーポイントで補正

撮影後に画面内のグレー(のマス)をPhotoshopの「レベル補正」のスポイトで操作するとこんな感じです。各グレーのマスは彩度2%以下になっています。


*1:

*2:700番の耐水ペーパーで両面を磨きました。

*3:実際には人工光源下で利用することになるので、まったく気付かないはずです。

USB変換アダプタ

ダイソーで「変換アダプタUSB >> TypeC」を購入しました。

USB Type-AをType-Cに変換するアダプターです。

DSCN1593

もちろん100円(税込110円)です。似たような商品をAmazonで検索するとどれも千円近くします。中国からの通販でも、300円以上します。

OTGケーブルとして、スマホタブレットにキーボードを接続して使用するつもりでしたが……

DSCN1602

なんと、こちらはUSB 3.0対応なのでした。

システムレポート

ハードディスクやUSBメモリを繋いでみると、きちんとUSB 3.0として認識されています。実際のデータ転送も十分速いようです。

DSCN1599

USBメモリスマートフォンに繋いで *1 、格納した動画ファイルを再生してみたところ、スムーズに再生されました。

いろいろ使い途はありそうです。私は2個買いましたが、もっと買っておけばよかった。


190522|追記 より詳細なレビューがありました。昨年(2018年)秋の記事です。


190524|追記 ローソン100でも同様の商品を見つけました。そちらには「USB3.1 Gen1対応」「最大5Gbpsのデータ通信」「最大5V3A対応」の表記があります。マウスやキーボードも接続可能(=OTGケーブル)な旨も記載されていました。


*1:FAT32でフォーマットする必要があります。

DaVinci Resolveの学習

X-Rite ColorChecker Passport Video *1 と相性の良い動画編集ソフトとして、DaVinci Resolveを使うことにしてみました。

ですが、DaVinci Resolve 16ベータをダウンロードして起動してみましたが、怖いくらいに操作方法がわかりません。

公式サイトにはトレーニングブックとして、無償配布のPDFが用意されています *2 が、一般の書籍を購入することにしました。購入したのは、『DAVINCI RESOLVE デジタル映像編集 パーフェクトマニュアル』です。

技術書は重く、ページ数も多いので章ごとにばらすことにしました。背にアイロンを当てると接着剤が溶け、ばらせるようになります。

DSCN1581

DSCN1589

マスキングテープで背をつけました。

これで持ち運びもラクになり、気軽に読めるようになりました。少しずつ勉強しようと思います。


*1:

*2:PDFはタブレットに入れていつでも読めるようにできますが、発光画面での読書はどうも頭に入りません。また、高性能タブレットを使ってもページめくりなどの操作速度は紙の書籍よりも劣ります。

基本6色相のカラーシフト

前回のテストをX-Rite ColorChecker Passport Videoを利用してもう一度やってみました *1

X-Rite ColorCheckerの中にある基本の6色相は(顔料の精度が高ければ)60°刻み、緑スタートなら

120°, 180°, 240°, 300°, 0°, 60°

となっているはずです。

晴れた日のベランダで、カメラのホワイトバランスを「昼光」にして *2 撮影してみました。

撮影後、Photoshopに取り込み *3 、色相を調べて画面上にメモしました。

色相回転による色補正

個々の色相はそれなりにずれています。これがいわゆる「メーカーの絵作り」というやつでしょうか。

DC-GH5の発色、特に空の色は気に入っているのですが、青のチップをみるとやはり比較的正しい(235°|5°ずれ)ようです。一番ずれているのは赤のチップ(9°|9°ずれ)です。

E-M10 Mark IIIについては、(空色改善のために)7°ほど回転しました *4 。ずれが増えてしまった色相もありますが、全体としては改善しているようです。一番ずれの多い緑のチップのずれ18°(102°)が、ずれ12°(108°)まで減りました。


*1:カラーチャートとアプリを使ったカラーコレクションを始める前の素朴なテストです。

*2:E-M10 Mark IIIについては、いろいろ試して現在は[A+2, G-1]としています。

*3:動画撮影し、Premiereから画像を書き出しています。

*4:前回とホワイトバランス設定が異なるので、日和って7°回転としましたが、やはり10°ほど回転させても良かったようです。

DMC-G8、DC-G99の4K動画撮影時のクロップ量

カメラのレビューサイトの動画や画像を使って、Panasonic機の4K動画撮影時のクロップ量を調べてみました。

DMC-G8(DMC-G80 / DMC-G85)の場合

DMC-G7のクロップ量 *1 とほぼ同じ、誤差を考慮すると全く同じかもしれません。

DMC-G8の4Kクロップ量

海外のレビューサイトのサンプル動画をキャプチャーし、比率を調べてみた結果です。

4K動画のサンプル

FHD動画のサンプル

DC-G99(DC-90 / DC-95)の場合

ミドルレンジのPanasonic2000万画素モデルはどれも同じかもしれません。

DC-G99の4Kクロップ量(暫定)

国内のレビューサイトのサンプル画像を比較した結果です。記事内の画像はかなり縮小されていたので、上記の図は正確さに欠ける *2 と思われます。

買い物ガイド

DC-G99は4K動画撮影時のクロップ量がかなり大きいようです。動画目的であれば併売されるDMC-G8がよいと思います。また、DC-G99は「V-Log L」収録が可能となっていますが、個人的には8bitのlogはあまり使いたいと思いません。

価格のこなれた、G8を買いましょう。


190515|追記 結局ここ↓のサイトの情報が一番正確です。上記の機種に限らず、レビューされている機種であればクロップ量はほぼわかります。やはり1600万画素と2000万画素で2種類のクロップ量があるようです。

www.cameralabs.com

しつこいようですが、Pana機の4K収録は中央dot by dotではありません(GH4を除く)。


*1:

*2:4K収録時に使用するのはどちらも同じ、センサー中央の4130px × 2323px程度と思われます。高画素な分、G99のクロップ量が増えています。

X-Rite ColorChecker Passport Videoの購入

X-Rite ColorChecker Passport Videoの購入

X-Rite ColorChecker Passport Videoを購入しました。今後はこちらを使って動画のカラー管理を行なっていきたいと思います。先日購入したばかりなので、まだ全く使いこなせていません。

購入した後なのでいまさらですが、類似品は多数販売されています。

この手のカラーチャートに対応しているアプリは、DaVinci Resolve、(Final Cut Pro Xのプラグイン)Color Finale、3D LUT Creatorなどがあります。調べてみたところ、

DaVinci Resolveで使えるカラーチャート

  • Datacolor SpyderChecker 24
  • DSC Labs ChromaDuMonde 24+4
  • DSC Labs SMPTE OneShot
  • X-Rite ColorChecker Classic
  • X-Rite ColorChecker Video
  • X-Rite ColorChecker Pasport Video

Color Finaleで使えるカラーチャート

  • X-Rite ColorChecker Pasport Video

3D LUT Creatorで使えるカラーチャート

  • X-Rite ColorChecker
  • X-Rite ColorChecker (Nov 2014+)
  • X-Rite Pasport Photo (50)
  • X-Rite Pasport Video
  • X-Rite Digital SG
  • X-Rite Video
  • DSC Labs OneShot
  • DSC Labs CGH
  • DSC Labs ChromaDuMonde 24
  • DSC Labs ChromaDuMonde 28
  • Datacolor SpyderChecker 24
  • Datacolor SpyderChecker
  • QPCard202/203
  • IT8.7
  • IT8.7 with Checkerboard

でした。

なので、全てのアプリで使えるX-Rite ColorChecker Passport Videoを購入(Amazonで15,993円)したのは間違いではありませんでした。

手作業で補正を行う際も、基本の6色相がひとかたまりの1列になっているX-Rite ColorChecker VideoやX-Rite ColorChecker Pasport Videoの使い勝手はよいようです。

可搬性にこだわらなければX-Rite ColorChecker Videoの方が若干安い(14,692円)です。あるいは、Datacolor SpyderChecker 24ならば半額以下(Amazonで6,600円)で購入できます。ただし、Color Finaleは未対応です。


EOS Kiss MにMagic Lantern

EOS M50(EOS Kiss M)がHackされたそうです。

Canon M50 hacked, features 6K RAW and A.I driven menus - EOSHD

単にHackに成功した *1 だけで、Magic Lanternの配布が始まったわけではありません。配布されるかどうかもわかりません。でも、とても楽しみです。

今回HackされたのはDIGIC8 *2 なので、搭載機種のEOS Kiss X10、Powershot SX740 HSなどでもMagic Lanternを使えるようになるかもしれません。

経験上の助言としては、

  • 今すぐEOS Kiss Mを買え。
  • お金が工面できないなら、次のファームのアップデートまでに買え。
  • キヤノンのサポートページで配布している、ファームウェアは念のため保存しろ。
  • ファームは不具合がない限り、ギリギリまでアップデートしないでおけ。

です。


*1:記事公開日が4月1日なので、エイプリルフールのjokeだという話もあります。でした。がっかりです。

*2:既にリリースされているのは、EOS MなどのDIGIC5搭載機種をHackしたバージョンです。